区 |
当初予算総額
(一般会計) |
前年比 |
災害対策関係 |
放射線対策 |
その他の主な事業 |
荒川区 |
874億7000万円 |
4.5%減 |
福祉作業所を障害者の避難所に位置づけ |
|
子どもの貧困対策に689万円 |
台東区 |
938億 円 |
6.8%減 |
谷中地区での「防災・コミュニティ―施設(仮称)」の整備 |
空間、学校給食の
測定継続 |
台東保育園等の複合施設大規模改修、スカイツリー観光復興 |
北 区 |
1327億7400万円 |
3.0%減 |
避難所機能強化、
水害対策 |
|
地域包括(高齢者あんしんセンター)に高齢者支援医を配置 |
新宿区 |
1372億1945万円 |
1.4%減 |
公園に災害用トイレ、
多目的水槽を設置 |
|
NPOと連携し、生活保護世帯の就労支援拡充 |
豊島区 |
991億9081万円 |
3.7%減 |
帰宅困難者対策、
り災証明発行システムの構築 |
|
アジアセーフコミュニティ会議、新庁舎整備、JR大塚駅南口整備、全てのがん検診を無料化 |
板橋区 |
1815億3000万円 |
3.2%減 |
災害時要援護者対策強化で災害時要援護者班を新設 |
|
生活保護受給者の就労支援強化 |
品川区 |
1325億9756万円 |
3.8%減 |
避難所設備の充実・備蓄品の増強、津波・高潮対策のための海抜標示板設置 |
給食用食材の測定 |
幼保一体施設2園開設、区立型サービス付高齢者住宅設置 |
港 区 |
1035億5000万円 |
10.2%減 |
帰宅困難者対策 |
空間、学校給食の測定継続 |
区立保育園2園開設、区民の声センター設置、デジタル教科書導入 |
中央区 |
789億6989万円 |
12.1%増 |
緊急告知ラジオ1000円で頒布、災害時要援護者支援マニュアル作成 |
|
築地市場移転後の賑わいづくり、桧原村で森林保全活動 |
千代田区 |
461億6263万円 |
5.6%減 |
マンション防災対策 |
|
高齢者サポートセンター設計、子ども発達センター開設 |