|
1.市民の広場・文京 2011年度第1回セミナーを開きました。(7月8日) |
 |
区政報告の後、松永 防災課長から「文京区の災害対策について」 を伺いました。東日本大震災を経験し、会場からたくさんの質問 が出されました。
|
|
|
2.ほおずき千成り市に参加しました。(7月9,10日) |
 |
駒込大観音で毎年開催されます。私も仲間達と着物を再利用した バッグや衣類、シルクスクリーンの布巾などを出品しました。
今年は東日本大震災の被災者の皆様に心を寄せるほおずき市でした。 |
|
3.フェミニスト議員連盟夏合宿in北九州に参加しました。(7月30,31日) |
 |
 |
基調講演は福島みずほさん「政治に女性の力を」。
分科会は「震災と女性~これからの地域づくり」に参加、パネリストの北九州市 消防局危機管理室長さんには翌日急な視察を受けていただきました。
(この報告は、9月初め発行の田中和子の会ニュースに掲載します) |
|
4.北九州消防局危機管理室訪問(8月1日) |
 |
危機管理室の緊急物資一元化管理、災害時要援護者対策、避難所運営支援パッケージ について伺いました。大変有意義な視察でした。 |
|